【大阪・関西万博】並ばず!ここだけ!?な美味しい万博FOOD4選

大阪府

好き嫌いが多く、珍味とか絶対無理!な私が食べれた、

意外と美味しかった万博FOODを今日は紹介させていただきます。

この記事を書こうと思った理由は、私が1番万博で難しかったことが

“食事をとること”だったからです。

「海外のごはんが食べたいな」「子どもは食べれるかな」など

いろんな悩みがありつつ、それなりに高いから失敗したくない思いも強く、

そしてどこもそれなりに並んでいるので・・・

何を食べるか決めかね、初めて行ったときは低血糖になるほど。

せっかく万博に来たのだから、特別感があって

でも美味しいものを食べたいですよね。

なので今日は、私が気に入ったFOODを紹介させていただきます。

【アラブ首長国連邦館】ご当地ドリンク

並ばずに入れるパビリオンの代表格の“アラブ首長国連邦館”

ここのレストランで提供させるドリンクがとっても美味しい!

左はラクダミルクのドリンクで、右がスイカとライムとチーズのドリンク。

友達と頼んで、どちらも飲んでみました。

ラクダミルクの感想は「すっごく砂糖を入れた牛乳みたい。でも後味が初めての感覚!」

スイカドリンクの感想は「日本で飲んだことない味!くせになる!!!もう1回飲みたい!」

ラクダミルクはその名の通り、あまり日本では見ないものですし、

スイカドリンクは、単体だと日本でもよく見ますが、この組み合わせは初めて。

そして、暑い国の飲み物だからか、暑い夏におかわりできるような味。

スイカドリンクは8月限定でしたが、ラクダミルクはまだあるはずなので、

甘いもの好きな方はぜひ飲んでみてください。

混んでいる日は、パビリオンの左横にレストランのみの列があります。

テイクアウトと、レストランで食べる人とで列が違うので、

スタッフの方に聞いてみてください。

テイクアウトだと、回転が速く、すぐに購入できます。

【マルタ館】デーツフリッターとアイスクリーム

この万博で一躍有名になった食べ物の1つが“デーツ”ではないでしょうか。

それくらい、万博内で“デーツ”の食べ物をよく見かけます。

主な産地は中東だそうです。

私も気になって、空いていたマルタ館でこちらを食べました。

待ち時間0で食べることができました。

マルタのフリッターは、伝統的なパンだそうですが、

こちらはパンというよりスコーンのようなかんじでした。

デーツは、ナツメヤシの果実だそうですが、私は初めて食べました。

特にクセもなく「こんな食べ物あるんだ~」という感想。

アイスを乗せて食べると、甘味とナッツ感とスコーンが合わさり

とーっても美味しかった!!!

おやつにぜひ食べてみてほしいです。

【マレーシア館】ロティチャナイ

万博FOODの中では群を抜いて有名な“ロティチャナイ”

噂通り、列の進みが早く、すぐに購入することができました。

作っているところが見れるのも異国感を感じることができるポイントです。

私は夜ごはんにテイクアウトしたのですが、蓋をあけて最初に思ったのは

「え、ルー少なくない?」でした。笑

でも安心してください。全然足ります。

チキンが入っているルー、とっても辛い!

ロティチャナイが甘いうすいナンというかんじで、

この辛いルーと相性はばっちりですが、ルーは少量でOKでした。

ナンなら日本でも手軽に手に入りますが、

ロティチャナイはまだ見たことがないので、万博で食べて損はなし!

チキンが入っていない方のルーは甘いので、

お子さんとも一緒に食べることができます。

【ベルギー館】チョコレート

ベルギーは、ポテトフライの発祥だったり、ワッフルも有名です。

レストランでそのどちらも食べて、とっても美味しかったですが、

私が今回おすすめしたいのはチョコレート!

売り場は、レストランではなく、お土産屋さんの1番奥にあります。

行くたびに、納品状況が異なるので、スタッフの方に

「日本ではここでしか買えないチョコはどれですか?」と聞いてから選んでいます。

でもいつも選んでしまうのが、この“ノイハウス”の板チョコです。

私は、このビスケットが入ったチョコレートと、塩キャラメルの入ったチョコレートを

これまでに購入しましたが、そのどちらも美味しい!!!

2000円くらいしますが、ベルギーに行って買うよりは安いかな、と思い毎回購入しています。

ノイハウス自体は日本でも購入できますが、板チョコがないそうなので、

ぜひみなさんも買ってみてください。

いつも比較的並ばずに、お土産屋さんに入ることができます。

まとめ

他にも美味しかったものはたくさんありますが、

海外感があったり、ここでしか!という特別感のある食べ物で、

かつ、並ばずに手に入れることのできるもの、となると

この4つになりました。

これから、万博の入場者数は伸び続けるといわれています。

パビリオンに1つも入れなかった・・・なんて話も聞きますが、

1つでも美味しい特別感のある食べ物に出会えて、

「万博行ってよかった!」とみなさんが思えますように。

そんな想いを胸に、今日の記事は終わらせていただきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました