ピングーだらけ!かわいいがいっぱいの和歌山アドベンチャーワールドへ行こう♪

和歌山県

パンダがいなくなり、和歌山のアドベンチャーワールドは

寂しくなったのかな・・・と、少し不安に思いながら

子連れで遊びに行ってきました。

そんな不安はなんのその!

パンダがいなくても、とっても楽しい1日を過ごすことができました。

そして今は、期間限定でピングーとコラボ中なんです。

いつもより、かわいいがたっくさん詰まったアドベンチャーワールドを、

今回紹介していきたいと思います。

入口からピングーがご挨拶♪

入る前から、かわいい装飾が施されたアドベンチャーワールド!

記念写真を忘れずに撮りましょう!

アーケードも、とってもかわいい!!!

子どもは「ペンギン!ペンギン!」と大興奮。

(ピングーというキャラクターを子どもは知りませんでした)

そんな興奮の中進んでいくと・・・

中央になんと本物のペンギンも泳いでいました!

入ってまだ1分ほどですが、ニッコニコの子どもの笑顔を

見ることができました。

そしてアドベンチャーワールドが初めてだった旦那も、同じく大興奮。笑

大人も子どもも、入口から楽しめる仕様になっていました。

たくさんの動物に癒される~:)

パンダはいなくなってしまいましたが、

他の動物たちは、もちろん健在。

入口付近にも、サファリパークにもゾウがいるし、

珍しい動物もたくさんいます。

ちょうど今は、ペンギンの赤ちゃんが産まれたところ。

ペンギンゾーンには、たくさんのピングーもいました。

赤ちゃんは、残念ながらお母さんの下から出てきてくれず

直接は見れませんでしたが、親子3人で過ごしている様子は観察できました。

イルカのショーや、アニマルショーもあるので、

さくさくと回らないと時間が足りないほど!

「こんなにアドベンチャーワールドって楽しかったっけ!?」と

びっくりしてしまいました。(アドベンチャーワールドの方、すみません)

ごはんも充実★ここにもピングーが!!!

私たちは「Smile Kitchen」というレストランで、

お昼ごはんを食べました。

なんと、このレストランが、今はピングーにジャックされているのです!

装飾はもちろん、メニューにもピングーがたくさん。

私はハンバーグを食べたのですが、それもとってもかわいいプレートでした。

こちらで1760円。

和歌山県産のものを使用しているそうで、味もとっても美味しかったです。

遊園地や動物園なのに、味美味しいって、とっても贅沢に感じますよね。

もちろん、子ども用のメニューもありました。

こちらで1210円。

子どもの大好きなからあげに、ポテトにウインナー!

そしてシンプルなカレー!

アドベンチャーワールド、分かってる!!!

「かわいい!!!写真撮って~!」と子どもからリクエストがくるほど。

バクバクとご機嫌に食べてくれたので、

親もゆっくりと食事を楽しむことができました。

子連れには嬉しい、あれやこれ♪

子連れへの工夫やおもいやりがたくさん感じられる場所でもありました。

まず、入口にはかわいい迷子シールが置いてあり、

誰でも手軽に書けるようになっていました。

かわいいので、子どもも嫌がらずに付けてくれます。

左のアシカマークのものは、ベビーカー用のネームバンド。

テーマパークや遊園地では、子どもがベビーカーから降りる場面も多く

ベビーカー置き場で探すのが大変だったりしますよね。

これがあれば、盗難予防にもなるし、探すときにもとっても便利です。

レストランでも、エプロンやカトラリーが用意されていました。

どれもこれも、かわいくしてくれているので、

遊びに来た気分を下げずに使えるのがいいところですね。

トイレやおむつ替えの場所は、古いな~というところもありますが

新しく作られているところもありました。

おむつ替えや授乳室の綺麗なところは、写真を撮ることができませんでしたが

入口の綺麗なトイレは、人がいなかったので、写真に残せました。

ここはゲートの外のトイレになります。

女性トイレですが、男の子用の便器もありました。

ママだけで男の子を連れていく時などには、

この便器、本当に助かりますよね。

そしてとっても綺麗なところも、気分が上がります!

素敵がいっぱい!アドベンチャーワールド

パンダがいなくなったら何もない・・・なんてことはない!!!

子連れへの思いやりにあふれた、

たくさんの動物に出会えるアドベンチャーワールドは健在でした。

ピングーとのコラボ商品もとてもかわいく、

あやうく全商品買ってしまいそうになるほど!

パンダがいなくなって、例年よりお客さんが少ないと言われている今が

ゆったりと目一杯楽しめるチャンスかもしれません。

ぜひ、みなさんも、和歌山県のアドベンチャーワールドに

行ってみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました